子どもの仕草でストレスに気づける

ストレスサイン?子どもの仕草

子供がストレスを感じる時のサインには様々なものがあります。よく言われる仕草が、爪を噛むことです。さすがに中学生や高校生ではあまり見られないかもしれませんが、10歳くらいの子どもに多い仕草です。

子どもの仕草でストレスに気づける

睡眠問題もサインです。夜更かしが多い場合、単に夜中まで遊んでいるからだけではなく、夜眠れないゆえに起きていることがあります。さらにぼーとしたり引きこもったりするのもサインとされています。

また仕草とは違いますが体調の変化にストレスが現れることもあります。例えばお腹が痛い、頭が痛いという場合があります。ストレスが原因で発熱することすらあります。

子どもの体調が悪くなったときに、単純に風邪だと判断するのではなく、ストレスの可能性も疑ってみるとよいでしょう。

子どもの仕草に関するコメント

子どもがストレスを感じている場合に示す仕草は様々ですが、Twitterではこのような意見がありました。

  • 「一概には言えないんだけど、指をしゃぶったり、爪を噛んだりする子は、ストレスを感じていることがほとんど」
  • 「子どもが爪を噛むのはストレスがある時や、寂しい時、親に構ってほしい時…。精神的にイライラしている場合が多く、何かを訴えたいサイン」
  • 「子どものストレスのサインの一つが攻撃的な言動」
  • 「甘える、おねしょをする、指しゃぶり、一人になりたがらない、ぼーっとする」

こうした仕草や言動を自分も見たという方も多くいらっしゃるでしょう。このような場合、必ずしもストレスを感じているとは限りませんが、気持ちを尋ねたりして状況を把握するとよいでしょう。

サインに早く気づいて対処する

説明したような仕草や状況が見られた場合は、すぐに対処するようにしましょう。「やる気がない」「行儀が悪い」といった批判するような態度は避けて、よく話を聞いてあげるようにします

学童期の子供の場合は学校で何か問題を抱えている可能性も考えられます。まずはリラックスしている時に穏やかに「何か不安なことはない?」と尋ねてあげましょう。また会話するときには必ず目を見て耳を傾けます。

すぐに応対してくれないかもしれませんが、繰り返すことで気持ちを打ち明けてくれるかもしれません。また問題が分かったら改善するために協力してあげましょう。旅行に連れて行くなどして気分転換を図るのも良いかもしれません。